●FPGA内の信号観測
FPGAやCPLD(以下FPGAで統一)を用いた回路では、何らかのトラブルが発生した場合、内部の信号を観測したい場合があります。
特に外部信号の関係が複雑に絡み合う場合のトラブルシュートではそうです。
JTAG等で内部信号を観測するツールもある様ですが、コスト高や使いこなす迄の手間がネックとなり、導入には敷居が低いとは言い難いものです。
そこで一般的には、観測したい信号をFPGAの不使用ピンに接続し、シンクロスコープやロジックアナライザで観測します。
この方法は手っ取り早く、直感的で手軽です。
しかし、狭ピッチのQFPや、BGAのFPGAではプロービングは一苦労で、その上PCIバスの様に何らかのバス用シャーシに実装されたり、ボードを重ねて実装するスタック構造の場合の下側のボードではプロービングは困難です。
その様な場合には、ボード設計の段階で予めFPGAの不使用ピンを観測用の出力端子として用意して置き、
他の回路の邪魔にならないデッドスペースに2.54mmピッチ2列ピンヘッダ相当のコネクタ用パターンに引き出して置くと便利です。
FPGAから観測用信号線を引き出す (クリックで拡大) |
コネクタ(ピンヘッダ)の例 (クリックで拡大) |
信号引き出し用ケーブルを接続した ユニバーサル・コネクタエクステンダ PX0101 (クリックで拡大) |
使用状態のイメージ (クリックで拡大) |