自分で特許申請する人に、是非お奨め

特許申請に関する目からウロコ的参考資料

 技術者であれば特許の一つも取りたいものです。
 ましてや電子機器の開発を業務と標榜する企業なら、特許の一つも保有していないと具合が悪いでしょう。
 主な業務が設計・開発と紹介されたら特許情報プラットホームで検索すると参考になります。
 
 一方、実際に出願して権利化迄もって行くのは仲々骨の折れるものです。
 結論的には資金に余裕があれば専門の弁理士に依頼するのが一番です。
 
 しかし、以前共同出願で関係した事のある弁理士事務所は、電話でのインタビューすらも唯の一度も無く、依頼者が書いた文案や図面をそのまま清書して来ただけでン十万円というケースが有り、信頼できる処ばかりでもなさそうです。
 出願に関して素人同然の依頼主に対して、専門家として何らかの提案能力がなければ依頼する意味は全く無く、自分で申請した方が良いでしょう。
 
 素人が自ら申請する場合は参考書に当たりながら悪戦苦闘する事になり、ましてや拒絶理由通知書が来るとお先真っ暗という感じになります。
 参考書も色々で、下記は何かの拍子に最近偶然に出会ったもので、大変役立ちました。
 それ以前にも何冊もの参考書に当たったにも関わらず、実際の申請書類では随分不利な書き方をしていた事を思い知らされ、正に目からウロコでした。
 自分で特許明細書を書く人にはお奨めの資料です。
 
 これらを読んで”弁理士もピンキリ”と認識を改めました。
 

新・拒絶理由通知との対話
 稲葉 慶和
 株式会社エイバックズーム
拒絶理由を書く側の人の立場、心情が判ります。
拒絶理由通知書が来ても、「判らんチンに怒髪天」も「お先真っ暗」も無くなりました。
改訂6版
より強い特許権の取得と活用のために
特許明細書の書き方
 伊東 忠彦
 財団法人 経済産業調査会
冒頭で申請書は「権利書」である、というのは素人には強烈で新鮮な認識でした。
これを前提にすると、従来とは書き方が全く変わって来ます。
1つの回路をLSI化、システム製品化迄考えて権利化すべき等、権利の広範囲化の具体的ノウハウは大いに参考になりました。
オンダの特許明細書 新規事項追加対策
 オンダ国際特許事務所
実務で参考にさせて頂きました。
資金があれば依頼して、楽をしてみたい処です。

−−−−− 本ページはここまで −−−−−